今津久雄的こころ

第141回

二昔前は、ニューヨークの建物を日本企業が買い取り、進出してい...

第140回

先にも述べましたが、熊本・ニセコでは、海外企業や投資の影響で...

第139回

経営者には大きく分けて3種類のタイプがあるのではないでしょう...

第138回

今年もよろしくお願いします・・・ 昨年暮れに、イーロン・マス...

第137回

今、企業内で「忘年会」「社員旅行」等の復活が言われていますね...

第136回

先日、鳥貴族・大倉社長様のお話をお聞きすることができた・・・...

第135回

日本は高齢化が進んでいる(中国も同様)さらに、少子化・・・こ...

第134回

今思えば、高度成長期に事業経験ができて良かったのかもしれませ...

第133回

飲食業の経営・運営から離れて10年が経過しましたが、今持って...

第132回

この時期になりますと、いつも思い出します・・・求人活動で東北...

第131回

これもAI関係ですが、音声をそっくり複製できるマシンが開発さ...

第130回

業界によっては、コロナ前の90%程度に復活したところもあるよ...

第129回

幾分景気回復傾向にありますね。すると途端に「手不足」の声が連...

第128回

先月号でも述べました通り「教育が変化」しているのかも知れませ...

第127回

以前から、あれやこれや色々「社員の為に・・・」なんて言って居...